皆様、こんにちは🌸RIEです✨
先日もブログでお伝えしたと思いますが、今子猫の赤ちゃんを育てております❤️
我が家の猫は2匹ともオスだったので、初めての女の子です💕
まだ先住猫ちゃんと接触してはいけないみたいで、別の部屋に隔離中ですが、いつか3匹で仲良くなってくれるのが待ち遠しいです😆✨
なんだか猫だらけになってしまったな。。。(笑)
猫のお世話ばかりで、娘の世話が手抜きになる今日この頃です😂(笑)
では、また✨
みなさんこんにちは♪
高円寺でレッスンをしていますmiyuです😌✨
先週の週末から水曜日にかけて、夏か!?という程の暑さでしたが体調は皆さまお変わりないでしょうか?
電車やお店は冷房が入っているところも見受けられましたが、冷房は冷房でききすぎていて寒いので、
温度管理が整えられるようまだまだ服装には悩まされそうですね😂
先日表参道で話題のパン屋さんアマムダコタンに行ってみました☺️
いつ通りを歩いても2時間待ちほど人が朝から夕方まで並んでいて、、(かれこれ半年ぐらいはそんな景色です)
どんなものかなあと気になってはいたのですが、
先日通りがかると列がいつもより格段に少なくて、チャンスだと思い、はいってみました💛(15分程で入店できたのでラッキーでしたね🍀)
店内はこんな感じでしたよ☺️
今人気のマリトッツォから甘いパン惣菜パンまでとにかくオシャレで中に入っている具材もめずらしかったです!もの珍しくてつい沢山買ってしまったのですが、実はそんなにパンは普段食べないので、、、お客様にお裾分けを☺️💓幸せを共有できた日でした😌
もしお時間があれば立ち寄ってみてください🍞
今週もよろしくお願い致します♪♪
Instagram→ m_fit.n
皆さんこんにちは🌞
とても気持ち良い天気!!
運動日和♪♪
さぁ、夏に向けて縦ラインのステキな腹筋を目指しませんか??
と、言うより私のレッスンは夏に向けてのプログラムとして腹筋を常に意識しながらお腹との繋がりを出し体を色んな方向に動かしながら動いて行こうと思います。
お腹を常に使うことにより気付いたらステキな縦ラインの腹筋が!!☺️
pilatesの根本メソッドはリハビリ!!
怪我をしない為の体作り!
機能的な体を作る為にはお腹(パワーハウスへの意識)との繋がりは切っても切れない関係です!
そこを繋げながら動いていきます!
皆さんお待ちしております☺️
RUMI
こんにちは!ヨガインストラクターのヒカリです✨
春を通り越して一気に初夏の陽気になりましたね!
先日までダウンを着ていた気がしますが、今日は半袖で出かけるほど☀️
紫外線対策しながら太陽の光をたっぷり浴びて、心身共に元気に過ごしたい季節です😚
気温も高くなってきたので、最近この子達を我が家にお迎えしました…🧡
パキラとエバーフレッシュです🌿✨
おうちはもちろんですが、オンラインレッスンやYouTubeで生徒さんから見た画面に映る背景をより癒し空間にしたいなぁーと思い、しばらく悩んで悩んでこの子たちに決めました!
既に我が子のようにかわいいです🥺💕
パキラもエバーフレッシュも冬が弱いようなので越冬できるように大切に育てたいと思います!
さて、本日ご紹介するYouTubeヒカリヨガは、自律神経を整える1週間プログラムのDay6・肩こり&頭痛改善ヨガです🧘♀️
▼自律神経を整える1週間ヨガプログラム | 6日目 | 肩こりと頭痛を改善する
やはりまだまだ急な気温差で身体の疲れやダルさを感じる時期🥺
肩こりからくる頭痛などにお悩みの方も多いので、ゆるゆるご自宅でもヨガやストレッチでセルフメンテナンスをしていきましょう!
その日の疲れはその日のうちに🙆♀️✨
namaste
Instagram▶︎ hikari.yogalife
YouTube▶︎ ヒカリヨガ
こんにちは、紫帆です☺️日曜日のデトックスヨガではじんわり汗をかくくらい暑くなってきましたねー🤯🥵🔥
夏日と寒い日と寒暖差がものすごいですが、なんとか着るものや運動で体温を保とうと必死に過ごしております😅
さて、そんな夏のような強すぎる日差しの中少し遠出していちご狩りとチューリップなど見て参りました!
大地を感じるように🍃と友達がカメラアングルこだわってくれました😂👏
チューリップの香りが大好きなので、満開のチューリップの甘〜い香りに癒されました🤤💕
さて、週末に向けて暑さが落ち着きそうですね!そうなると冷えを感じる機会が増えそうなのでぜひ、一緒にお身体動かしましょうー😊❤️🔥
本日もお待ちしております!
紫帆
ナチュラグラムヨガ講師のkayaです。
動くと汗ばむ季節がやってきました。
先日は、デトックスヨガのクラスにて
「熱」と訳される【タパス】
をテーマにレッスンさせていただきました。
負荷をかけた時に筋肉が作ってくれる熱、
その熱を呼吸で全身に巡らせる感覚。
その熱はタパスと呼ばれて、
内側の不純なものを燃やしてくれると言われています。
(身体的にも、精神的にも、です。)
金属を熱して純化させるのと同じだと説明される事もあります。
無理をしない、頑張りすぎない、も大切なことだけれど、
ある程度の負荷やエネルギーをかけなければ、
前に進めないこともあります。
とはいえ、頑張りすぎて心を消耗したり、
負荷をかけすぎて身体を痛めたくはない……😅
数年前、「ヨギーニ」というヨガ雑誌の中で
「ヨガの練習で、自分の中のエッジを探す」
という表現があって、
自分の中で すごくしっくりきたのを覚えています。
どのくらい負荷をかけてプラクティスをするのか。
楽ではないけど、苦しすぎない、
今日の自分の、「ギリギリ」を、「エッジ」を、
注意深く探る事で、
身体を痛めつける事なく、
強くしたり、可動域を広げたりすることができます。
それが自分と向き合うということにつながるんだと思います🥰
on the mat / off the mat
今日もしなやかにまいりましょう🌷
kaya
Instagram : kaya.yoga_kinoko
こんばんは🌇
毎週火曜日 戸越銀座にてヨガ入門クラス行っいます✨sahoです。
今年の桜はみなさん堪能できましたか?
例年より早いと言われる開花のようでしたね🍺
そして今はあっという間に葉桜にも。。
桜の季節には美しさの儚さを毎年思い知らされます。
さて、早咲きについて!
私たちはつい、早いとか遅いとか決めつける事はありませんか?そして早咲き、遅咲きと一喜一憂するものです。
それは桜だけではなく、私たち人にも当てはまるもの。
仕事でも今取り組んでいる事柄でもなんであれ、早く実った。早く結果が出た。私は遅い。などなど。
ヨガ的な考え方でゆうと、早いからって調子に乗ることなく、遅いからと言って落ち込む必要はない。というところでしょうか。🌸🍃
誰かに言われても気にしないで。
早いからって遅いからって、そのものの良さには変わりはありません✨
今取り組んでいる事に一喜一憂せずに、是非淡々と、良い意味でマイペースに^ ^是非続けてみてください✨