こんにちは奈美です😃
10年ぶりに地元千葉の桜祭りに
行ってきました🌸
雨でしたぁーー☂️😭
でも久しぶりに
地元のお友達に会えて
楽しかったです♡
地元のお友達との絆は深く
今でも飲みに行ったりしています^^
20代30代もずっと仲良し♡
40代も変わらず仲良くて
嬉しい😆
みなさんはどこの桜祭りに
行きますか❓🌸
奈美
インスタnaminami0730
こんにちは!ヨガインストラクターのYUです😊
いつもレッスンありがとうございます🧘♀️
皆さま、重ね煮ってご存知ですか??
わたしは数年前に知ってから、よく活用する調理法になりました✨
このように、重ねる順番が大切です⭐︎
鍋底と食材を重ねた1番上に、天然塩をふることもポイント☝️
陰陽の働き、野菜たちが本来持っているエネルギーを調和させることで、素材の味を最大限に引き出す効果があります🧅🥕🥬
まあるい、優しいお味になります🥰
素材のうまみがあるので、調味料も少なめで身体にも優しい🙌
ヨガでも中庸、調和を大切にしますが、重ね煮と通づるところが多いと感じます☺️
わたしは、豚汁の時は必ず重ね煮で作ります🐷
他にも、沢山作ってお味噌汁や和え物にしたり、炒め物、オムレツの具材や八宝菜の時、なんでも応用できると思います☺️
とっても簡単なのでオススメです♡
興味があれば、ぜひお試しくださいね😊
YU
ナチュラグラムヨガ講師のKAYAです
ぽかぽかの一昨日、午前中がお休みだったので、
のんびり家に篭ろうかな〜と思いつつ、
いや、午前中にちゃんと陽の光を浴びよう!
と思い直し、すっぴんのままおも出掛けて😂明治神宮へ。
お参りをしてから、穴場の広場で日向ぼっこ。
すごく静かで良い場所なのに、いつもあまり人がいないんです。
いつもここで裸足になってゴロゴロ。最高です。
この日は本当に日が強くて、暑いくらいでした!
ただただぼーっと、何にもしないのんびり時間。
私たちが1日にキャッチしている情報量は、
江戸時代の1年分に相当すると聞いたことがあります。
情報にさらされ続けている私たちには、こういう時間が必要ですよね。
思い切って出掛けて正解◎
また冷たい雨が降っていますが、
暖かくなったら次はお花見に行きたいなあ🌸
kaya
Instagram ▷ kaya.yoga_kinoko
こんにちは✨
出会いと別れの季節の春🌸
みなさん気持ちがソワソワしていませんか?
この春の軽やで転々とした気候と同じく、私たちの気持ちもあちこちに飛び回りやすい時期です。そんな時は一息、間をおけるぐらい、落ち着きたいところですよね。おススメのアロマオイルが(フランキンセンス)です。古来よりお祈りや宗教の儀式でも使用されていた香りです。クレオパトラも大好きだったと有名なオイルですよ^^
さてこの香り、樹脂からとれる精油で落ち着きのある香りですがややスモーキーな雰囲気もある独特な香りです。
気分を上げたいというよりは、落ち着かせたい時使用するので瞑想にもピッタリです。
また手持ちのオイルに混ぜてみるのもおススメです✨例えばラベンダー🪻やローズ🌹などの、フローラル系の香りと相性がよいですよ。
単体だと、ちょっと刺激が強そうな香りも、柔らかさが加わり落ち着きをもらたらしてくれます。
是非、今日の様な雨の日には、ご自宅でアロマをたいてのんびり過ごしてみてはいかがですか☺️?
皆さまこんにちは♪ピラティスインストラクターのAkaneです。
3月・4月は、代行でいろんなスタジオにお邪魔しています。
早速、久しぶりにお会いできた方もいてとっても嬉しいです!!
もうすぐ4月!桜も咲きはじめてきました🌸
この季節は環境の変化も多く無意識に体も心もストレスを感じているかもしれません。
そんな時こそ一度考えるのをおやすみして、身体の感覚に意識を向ける時間があるとリフレッシュになります。
まずは一週間の中に1時間、そんな時間を作れたら盛大に自分を褒めてみましょう。
とは言いつつストレスって悪者にされがちですが、成長するためには不可欠なものだなとも思ったり…人間って難しいですね。
気楽に楽しく、春を迎えましょう!!!
お散歩中に出会った猫さんお裾分けです🐈
皆さまこんばんは🌙
ピラティスインストラクターのナツキです!🤸
桜が続々と咲いて、春も目前ですね🌸
暖かくなり、花粉症の方には辛い時期ですね、、🤧
さて、実は花粉症とピラティスは無縁ではなく、効果があることが研究や実践によって実証されているんです💡
いくつかある中の2つを紹介します✨
ピラティスは深い呼吸を重視するエクササイズです、胸式呼吸ですね。肺や呼吸筋の強化、体内の酸素の流れが改善され、免疫機能が高まります。これによって花粉に対する体の反応が穏やかになると言われています💪また背骨をよく動かすことで自律神経が働き、免疫機能が改善し、花粉症の症状を軽減するのに期待ができるそうなんです💭ぜひ花粉症に悩む方はピラティスを取り入れてみてもいいかもしれません💡
また次回も花粉症とピラティスについて配信していきます✨
今月から始まったレッスンですが、皆さまのおかげで楽しくスタートすることができました!
来月もどうぞよろしくお願いします🤲✨