こんばんは🌞
気がついたら上半期が終わっておりました😳💦
今年も猛暑ですね。
毎日暑くて茹だっておりますが真夏を満喫していきたいです😊🏖
この夏こそは!と、サーファーの友人にサーフィンを教わりに千葉に行こうと計画中です🏄♀️💕
明日からの連休も厳しい暑さが続くようなので水分補給をかかさずにお過ごし下さいませ😌✨
今宵は新月🌛
何かお願い事をするのにとっても良い時期ですよ😊💕
ヨガ講師のKAYAです。
気温も湿度も高い毎日ですが、少しずつ体が慣れてきました。
ちょっとだるさを感じても、思い切って体を動かしてひと汗かくと、すっきりしますね。
7月中旬から蓮の綺麗な時期になります♪
東京ですと上野恩賜公園、昭和記念公園で綺麗な蓮のお花が見られるみたいです。
こんなに可愛らしい蓮の花ですが、
開花から3日〜4日で散ってしまうそう。
また、午前中に花開いたと思ったら午後には閉じてしまう、
なんとも謙虚でいじらしいお花ですね〜。
見に行く際は早朝7時から9時が見頃です…。
蓮の葉は強い撥水性があり、泥の中で成長しながらも、決して泥に汚染されずに花開くことから、
清らかさの象徴として称えられています。
花言葉は神聖、清らかな心。
インド、スリランカ、ベトナムの国花でもある蓮は、
ヨガの象徴的なシンボルとしても有名ですよね。
そうそう、
睡蓮と、蓮は一目で見分けがつくんですって。
睡蓮は水面に接するように花が咲くのに対し、
蓮は水面から茎を伸ばし、高い位置に花を咲かせます。
こちらは睡蓮ですね◎美しいッ
蓮の花は地下茎は泥の中、茎は水中、葉と花は空気中と、3つの環境で存在する珍しい植物。
泥(=無知、苦しみ)の中から努力(=タパス)によってぐんぐん上へと茎を伸ばし、空気中へと達し、陽の光を浴びて花を開かせる様子から
人間の成長の過程や人生を象徴する花として表現されます。
実際、蓮の花は、泥水が濃ければ濃いほど(汚ければ汚いほど)大輪の花を咲かせるそうです。
困難な問題、苦しみ、辛いことを乗り越えた先に、
自分の美しく、大きな花を人生で咲かせることができるのかもしれませんね。
どんな困難も、ドンと来いっ!一花咲かせてやるぜっ
と少し強気になれたKAYAでした。
しばらく、プラクティスのテーマは「タパス」だな。😏
また、クラスで❤️
KAYA🏵藤居香耶
梅雨明けした〜☀️
と思ったら台風の影響なのか
朝から湿度が高いですね💦
いつも宣伝ばかりになってしまっている
NATURAglamのMegumiのブログ📝
申し訳ありません🙇♀️
ついこないだ終わったばかりのParkYogaですが
今月も開催いたします🙏
今回は海の日🏝三連休の最終日に
夕暮れ時のサンセット時間で予定しています🌄
そして今回は、
ピラティスインストラクターのRyoさんと
コラボレーションして行います👭
詳細は、
★7月16日(月祝) 17:30〜18:45
前半ピラティス〜後半ヨガ🙏
★代々木公園 芝生広場
★ヨガマット、もしくは大判のタオル、飲物
夕暮れ時と言っても太陽の陽射しは眩しいので日除けものがあると良いと思います。
人数は20人ほどで行おうと思っております。
人数が多くなってしまった場合は
受付を終了させていただくかもしれません💦
近めのご案内になってしまいましたが、
ご都合合う方は夏の夜風に当たりながら
一緒に三連休を締めくくりましょう😌🙏
次回はプライベートネタで投稿できたら💡
と思うMegumiでした♡
風が強いので気をつけて過ごしましょね🌬
おはようございます☀Megumiです☺︎
ついに2018年下半期がスタートしましたね💫
早いですね〜💦
そして今年は梅雨明けも早かったですね〜☂️
おかげ様で6月最終日のPark Yogaは
お天気に恵まれて無事に開催できました❗️
ご参加くださった皆様♡
休日の朝からありがとうございました💕
代々木公園🌳
都会のど真ん中だけれど自然は豊かで
その自然の中に身を委ねるだけでも
なんとも心地よい😌
強い日差しで気温が高くても
木陰に入って風が吹いてくれると
汗はピタリと止み、なんとも言えぬ爽快感✨
地も木も空も 時折吹く強い風も弱い風も
ヨガマットに遊びにくる虫も自分も….
すべて自然もの🌍
東京で生活していくことって
ものすごくエネルギーを使うと思います。
だからたまに自然に身を投げてあげると
自分も自然な状態にリセットされる気がする💫
スタジオで自分と向き合う時間とは
また少し違った自分が観察できるかも😌
お天気もメンバーも本当に最高でした💕
ありがとうございました😊
もう今月ですが….
16日(月祝)に夕暮れ時を狙って
また企画しております!
また詳細決まり次第Upしますね🙋
では、暑い日が続いてますが、
動いて・食べて・笑って・寝て✨
バランスを整えて暑い夏に挑みましょう🌻
Megumiでした☺︎