6月スタート♪

IMG_20190524_142854_953.jpg 20190531_114725.jpg

こんにちは!いづみです😊

あっという間の5月から気づいたら6月スタート!
夏日の暑さにもう夏かな?と錯覚する5月後半でしたが気温も少し落ち着いてくれましたね😅

来週くらいからは東京も梅雨入りするのでしょうか…
じめじめした雨の日は余り好きではないのですが、この時期の楽しみは紫陽花✨
色んな色の花を咲かせる紫陽花の花が大好きです💓

知り合いのお店のレイアウトが紫陽花の花を水に浮かべて飾る活け方で涼しげでオシャレで素敵でした✨
お家でも真似して飾ってみようと思います☺

6月も皆さまにお会い出来るのを楽しみに頑張ります💕
宜しくお願いします🎵

        いづみ

わたしの原点とは

image1_79.jpeg

こんばんは!
6月もよろしくお願いいたします❤︎美波です!

最近たまにお話しする私自身のインプットの時間に気づいたことついて☺️

自分の癖や歪みが皆さんの気づきへ繋がればなと思っています。

そしてその歪みや癖が取れた時、自分の原点に戻れて本来のパワーが発揮できる💡

取れることは勿論いいことですが、今の自身の身体で起こっている問題に気付けることでだいぶ自分の中でスッキリするのです💖

明日日曜日は戸越銀座に行くのが楽しみです。
なぜならタピオカ屋さんがオープンしているかもしれないから!笑笑

好茶(こうちゃ)というお店です!
タピオカに自分がこんなにはまるなんて思ってもみませんでした😞

では6月もワークアウトを楽しみましょう✨
6月最初の日曜日楽しみにお待ちしております!

さぁ、これからや!

IMG_8832.jpeg

こんばんは🌟佑佳子です

先日は下北沢メンバーのCさんが、香川選手の地元の近くであることから、クリアファイルをお裾分けしていただきました。

嬉しくて、脚が震えました(本当)。

ちょうど今、世界中で活躍するサムライ(選手)たちが日本に召集されていますね🥺💓
どんな試合になるのだろう。
いつも選手たちのマインドの強さに、うっとり🥺💓

タイトルの「さぁ、これからや!」は
香川選手の気合いを入れる時の決めセリフで、
わたしもこのセリフに、同じ三十路パワーを分けていただいてます。

わたしも頑張ろう!
そんな気持ちにさせてくれる選手たちを今回の6/5日・6/9日も、観戦は出来ませんが全力で応援したいと思います🔥🔥🔥

みんなで侍ブルー🇯🇵、応援しましょう📣

.
Be love,
佑佳子

6月お休みのお知らせ🙇‍♀️

こんばんは🌙
由衣子です。

お休みのお知らせです🙏
6月10日〜19日の朝まで、長いお休みをいただくことになりました。

遅めのGW?早めの夏休み?をいただき、クロアチアに行ってまいります。

普段なかなか長期休みが取れない主人の都合がついたので、ヨーロッパに行ってみたい願望を叶えることにしました🌈

代行レッスンをしてくださる先生方、ありがとうございます😊

みなさま、ご迷惑をおかけいたします。
パワーチャージして戻ってきますので、よろしくお願いいたします💕

IMG_7258.jpeg
写真は2年前の沖縄です🐠

由衣子

アイシングクッキー🍪

こんにちは、愛子です。

先日友人宅でアイシングクッキー作りをお手伝いしてきました!

結婚式で参加してくれた方へ贈りたいとの新婦の要望で、お料理上手な友人がリーダーとなってみんなで手作り👰

ほぼ彼女が作ったといっても過言ではありません(笑)

お菓子作りって、おおざっぱな人(私)にはとても難しいなとつくづく思いました。。。

IMG-6380.JPG

ラッキーな出会い💛

こんにちは🌈
由衣子です!

昨日はお世話になっているNIKE JAPANの皆さんと、NIKEトレーナーチームのリーダーの卒業の門出をお祝いしてきました。

戸越銀座のレッスン、お休みをいただきまして、ありがとうございました🙏

LRG_DSC00886.jpeg

世界的企業のNIKEさんと、お仕事をさせていただける日がくるなんて、想像もしていませんでした。舞台やヨガという畑違いなところにいる私が、フィットネス界の第一線で活躍してきたトレーナーのみんなと出会えて、家族のように大切な仲間になれたことが、私にとっては、ラッキーだった!!としか言いようがない、出来事なんです。

素晴らしいリーダーの卒業を見届けることができて、寂しさと溢れる感謝が止まらない、幸せな夜でした。

実は四季にいたときも、NIKEトレーナーとして活動を始めたばかりのときも、私はここにいていいのだろうか、と自分の力の無さに落胆して悩んでばかりいたように感じます。

最近は、ラッキーだった!という言葉がしっくりきていて、素直に有り難くそのラッキーを受けとめて、出来ることを精一杯やってみよう!と思うようになりました。

そう思えるのは、このナチュラグラムという、等身大の私でヨガをシェアできる環境があるから。レッスンに参加して、ハッピーな心をシェアしてくださる方々がいてくださるおかげです。

心から、ありがとうございます💕
今夜の祐天寺クラスも楽しみに向かいます!

由衣子

Happy Color💞

5月もありがとうございました😁
MaNaです!🌸

令和でスタートした今月、そして暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか✨

ところで、「令和カラー」ご存知でしょうか😌
令和が「万葉集」の梅花の歌32首の序文をもとに選ばれたことから、春の訪れを知らせる日本の代表的な花にちなんで決められたそうです👆🏻

「梅と菫と桜色」という、私が大好きなパープルにピンク😂💖
たまたま同じ色合いのウエアを持っていたので、今月は沢山着ました😂

明日からは6月!夏に向けて、身体引き締めて沢山動かしていきましょう😊

今週末もお待ちしております❤️よい週末を✨

MaNa

Less is More

image_123923953.JPG

こんにちは!佑佳子です☕️

すっかり日焼けしてしまい、先生海行ったの?と毎日ご質問をありがとうございます。
答えは…まだ行けておりません🥺🌊笑

ところで、とても個人的なことではありますが、わたしは年に数回、断捨離のようなことをしています。
大がかりなイベントのようになるときもあれば、小さな大掃除で終わることもあります。
そして今回は、大がかりにしっかりと物たちと向き合いました。

そもそも断捨離とは?
ヨガの考え方にある断行・捨行・離行、これらの頭文字を取った行いで、沖ヨガを実践されている、やました ひでこさんが造られた言葉です。
数年前に受講したヨガのトレーニングの一環にやましたさんの講義が組み込まれていて、何度かお話を伺う機会がありました。

やましたさんの想いは、断捨離という言葉が急速に広まったが、誤った理解のまま広まってしまっていることが問題で、正しい理解が行き届くように活動したいとおっしゃられていました。
ご興味のあるかたはぜひ一度、本をお手にとってみてください。

また今回は、物質的なものの他にインスタグラムなどのSNSも使うことをやめてみました😎
わたしにはもっと学ばなければならないことが沢山あるので、時間をもっと大切にしなければならない。そんな想いから使用を止めました。

せっかく見つけてフォローしてくださった皆さまには、申し訳なく思いますが、直接お会いできる時間こそが一番だと思っていますので、ご理解いただけましたら幸いです🍀

今週もスタジオでお待ちしております🙏

Namaste,
佑佳子

何もしない、という豊かさ

こんにちは!
ナチュラグラム ヨガ講師のkayaです。

大好きなヨガの雑誌、「yogini」を、
Amazon unlimitedで購読しています。

最新のヨガのイベントの情報や、
専門的なヨガの知識をわかりやすく、勉強できます。

中でもお気に入りなのが、コラムのページ。

今回は「なにもしないことの豊かさ」。

IMG_4777.jpeg

いつもせわしなく、
あれをやらなくちゃこれをやらなくちゃ、
なにかやらなくちゃと、漠然と感じる切迫感…

より効率的に、より時短に、よりインスタントに…
が求められる現代社会の中で、
「なにもしない時間」を自分自身に許してあげるのって、
結構難しいですよね。

コラムの筆者は、
ヨガの勉強でインドまで行ったのに、
先生が、求めていることをなにも教えてくれない、と、ヤキモキしていた。
でも、そんな先生と時間を過ごす中で、
もっともっと自分にとって大切なこと、
「何もしないことの豊かさ」を
長い時間をかけて教えてもらった、ということを書いていました。
(かなり要約しています!)

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

私自身、ヨガをやっていて、よかったなと思うことの1つに、
季節や、環境、人生の営みの中で、
自分自身が繊細に変化し続けているんだ、
という事を感じられるようになったこと。

しっかり休むべき時期、
ちょっと頑張って体を鍛える時期、
食生活を意識する時期…。

ついつい、年がら年中突っ走ってしまいがちですが、(若い時はそれができたんだけど!)
静かな時間が必要な時期もあるんだ、
と自分自身に休む事を許してあげるのも、
自分と上手に付き合っていく秘訣かもしれないですね。

また、なにもしない贅沢な時間は、
みんな大好き亡骸のポーズ、「シャバーサナ」で味わうことができますよね♪

優しい気持ちで、またレッスンでお会いしましょう♪

kaya✳︎藤居香耶

継続は力なり

こんにちは!ヨガインストラクターのヒカリです✨

ヨガを続けていると『自分の身体は最初の頃とどれくらい変わってるんだろう…?』という疑問を感じられる方も多いと思います。

私も毎日ヨガの練習を習慣にしていますが、面白いほどに身体は日々変化をしていますし、心の機微が大きい日もあったり、逆に集中力が異常に高い日もあったりと1日も同じ日はありません。

心と身体は毎日変化をするものだからこそ、少しずつでもいいのでヨガの練習を続けることに意味があるのではないかなぁと思っています😊

こんなことをかれこれ2年以上定期的にヨガをさせていただいている企業ヨガのレッスンでぼんやりと感じました。

IMG_8115.jpg

こちらの企業様は業界柄ハードワークの方も多く、働き方改革の一環としてヨガのレッスンを取り入れていただきました。
最初の頃は働きすぎによる身体のハリやコリが酷く、それにご自身で気づいていない方もいるほど😂なおかつ意識がずーっと外に向いている状態でした。

ですが、どんなにお忙しくても週1回のオフィスヨガを続けていただき、早2年。
今となっては『今日は心と身体と呼吸がすごく繋がったー!』だったり、『自分を労わることを楽しめるようになった!』などといった何ともヨギーニらしい発言も出るほどにご成長されました✨笑

IMG_8116.jpg

でもこのような心身の変化は、コツコツとヨガの練習を続けた先にご自身で感じられるものでもあります。そして日々の変化をご自分で感じ取り、それを受け入れることによって見えてくるもの。
もちろんいい日もあればダメな日もある。

私も実は自分の練習がとてもハードで心が折れそうだったのですが笑、生徒さんの姿を見てヨガってやっぱり素晴らしいなぁ〜と改めて気づかされました🙏

少しずつでいいので、コツコツと!
継続は力なりですね😊

6月もよろしくお願いいたします💓

namaste👍ヒカリ