ありがとうございました😆
今年は大型連休っぽくないGWとなっておりますが、皆さまは少しは体を休めれてますか?
湿度が上がりジメジメしてきましたので、体を動かすのが億劫になってしまう季節ですが
そんな時こそ適度な運動が体を元気にさせてくれます!!
ぜひ、5月も体動かして下さいね😊
GWは帰省される方も多く聞きますので、皆さま気をつけて行ってきてくださいね!!
では、また来月♡
Rumi
ありがとうございました😆
今年は大型連休っぽくないGWとなっておりますが、皆さまは少しは体を休めれてますか?
湿度が上がりジメジメしてきましたので、体を動かすのが億劫になってしまう季節ですが
そんな時こそ適度な運動が体を元気にさせてくれます!!
ぜひ、5月も体動かして下さいね😊
GWは帰省される方も多く聞きますので、皆さま気をつけて行ってきてくださいね!!
では、また来月♡
Rumi
こんにちは。和美リズです。
道路にイチゴが落ちていました。
わたしが普段心がけていることに、
「アウェイな環境にあえて身を置いてみる」
ということがあります。
恥ずかしい、逃げ出したい、という瞬間は何度もおとずれるのですが、学ぶことや得られることも多く、実践の価値を感じています。
通りかがる人が皆珍しそうに目を留め、なぜここにあるのか?自ずと考えをめぐらせていました。
異質なものやその場にそぐわないものは目を惹きます。
「アウェイな環境に身を置く」
自分を客観視することにもつながって面白いですよ。
和美リズ
—————
▪️Class
祐天寺スタジオ
土曜日 14:40-
リラックスフローヨガ
▪️Instagram
@kazumiliz
フォロー嬉しいです。
—————
みなさん、こんにちは!インストラクターのSaoriです。
先週に引き続き、ヨガ哲学のお話。
「玉ねぎをむく🧅」
なんの話やねん🤚と思われるでしょうが笑、
みなさん玉ねぎを想像してみてください🧅
玉ねぎを外側から一枚ずつむいていくと、
最後に芯が残ります。
「外側の皮」と「残った芯」
どちらが本当の玉ねぎだと思いますか?
「外側の皮」=世間から見たあなたの肩書き
「残った芯」=自分の本質
とすると
「外側の皮」
大きい、小さい、硬い、やわらかい
玉ねぎだとそんな形容詞がつきそうですが、
会社員、母親、妻、インストラクターなど
いわゆる世間から見た私たちの肩書き。
「残った芯」
むいてみないと見えないんだけど
どんな玉ねぎでも必ず持っているもので、
私たちの本質の部分、身体でも頭でも心でもなく、魂に近いようなもの。
「残った芯」は外側からは見えないので
「外側の皮」の大きさや固さといった外見で
自分を判断してしまいがち。
逆に「残った芯」に普段から気がついている人は、「外側の皮」に何があってもあまり動揺しません。
じゃあどうやったら「残った芯」の存在に
気がつくことができるのか?
ヨガスートラというヨガの古い経典で、
その方法が具体的にまとめられています。
してはいけないこと
したほうがよいこと
ポーズ
呼吸法
感覚のコントロール
3段階の瞑想
とてもとても古い経典が、
現代に読み継がれているのは
いつの時代の人も
自分の「残った芯」に気がつけず
「外側の皮」に意識が向いてしまうことに
悩んでいるからなのかもしれない。
自分の本質に気がつく「生き方」を
教えてくれるのがヨガ哲学なんですね📕
Saori
Intagram @saori.yogair
↑インストラクターとしての活動など色々と発信をしています🌱ぜひフォローもお願いします♡
Youtube Youtube|Yogiconnect
お家でできる10分程度のヨガやピラティスの レッスンを配信しています☆
こんにちは。和美リズです。
OKETA COLLECTION 2024「Golden Memories」
鑑賞の記録です。
直感的に選ばれた作品の数々。
ハイセンスでユニークなコレクションに魅了されました。
お二人の柔和なお人柄にも惹かれました。
「一目惚れ(love at first sight)」のように強くインスパイアされた作品をピックアップされるという桶田夫妻。
一目惚れできる感性、歳を重ねるごとに薄れていく気がします。大切に磨いていきたいと思いました。
和美リズ
—————
▪️Class
祐天寺スタジオ
土曜日 14:40-
リラックスフローヨガ
▪️Instagram
@kazumiliz
フォロー嬉しいです。
—————