皆さま、こんにちは😃
ヨガインストラクターの菜月です🌛✨
現在、下北沢スタジオ 木曜20:30-21:30
中目黒スタジオ 金曜19:00-20:00 20:30-21:30
でクラスを担当させて頂いております♪
10月から木曜クラスがお引越しをすることになり、高円寺スタジオにて木曜19:30-20:30 はじめてのヨガ を担当させて頂きます!
高円寺スタジオの皆様は初めましての方が多いと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します😊🙏
ご無沙汰しております。
戸越銀座・中目黒で
7月まで
デトックスヨガ・リラックスヨガ
を、担当しておりました
Lino です🙋🏻♀️
ご報告が遅くなってしまい失礼いたしました
〜 ご報告です 〜
8月31日 金曜日
3246g の大きな声で元気いっぱい♪
男の子を出産いたしました👶🏻💕
とっても ちぃさくて、やわらかくて
ずーっと見ていて飽きません(❀ฺ´艸`)。*
新生児もあと1週間。
成長が嬉しいけれど、
すでに寂しかったり。。
我が子、とっても愛おしいです❤️
まだ余震の続く北海道の実家から、
母も会いに来てくれました✈️
空港が閉鎖され、少し遅くなってしまいましたが‥
抱っこしてもらって、言葉に出来ない想いで、涙が溢れました。
実家は電気・水道が止まったものの、次の日には復旧し無事でした。
思い出し、心配してくださった皆さま
ありがとうございました。
✰⋯⋯⋅⋆⋯⋅⋆⋯⋅⋆⋯⋅⋆⋅⋅⋯✈︎*
さて、週末は横浜でのヨガフェスが開催され、盛り上がっていたようです‼️
私も参加したかったなぁ〜🧘🏻♀️
と、
今日は産後はじめて、👶🏻と一緒にヨガをしてみました。
👶🏻は、マットの上で不思議そうな顔をしていました。
一番ご機嫌だったのは、お尻歩き🍑
自分が歩いている気分になれたのかな?
揺さぶられ過ぎないようにと、私はすごく筋力を使った気がします。
筋肉痛になるかな🤸🏻♀️🤸🏻♀️🤸🏻♀️
これからも付き合ってもらえるかな👶🏻🧘🏻♀️💕
まだNATURAglamでの復帰は未定なのですが、
身体も戻して、
代行などから、また皆さまにお会いできたらと思います‼️
またブログにもおじゃまいたしますm(_ _)m
涼しくなりました。
お身体大切にお過ごしください。
instagram @rino_eye
Lino
こんにちは!
KANAです!
ピラティスでよく「インナーマッスル」と言われると思うのですが、「インナーマッスル」って何だろうってちゃんと知っている方も少ないかもしれない…と思い、今日はインナーマッスルのお話です!笑
インナーマッスルは、骨に一番近い位置にあり骨にべったりとついているような筋肉のことを言います。
インナーマッスルは身体を支え・安定をつくる役割りをしていて、アウターマッスルより深い場所にあることから、「深層筋」とも呼ばれています。
例えば背骨のインナーマッスルは背骨を支えるように、背骨の後ろと前についています。
その上に内臓があり、内臓のまわりにもインナーマッスルがついているという構造になります。
<インナーマッスル>
小胸筋・前鋸筋・腹横筋・骨盤底筋群など
▼インナーマッスルの特徴
骨の近くにある深層筋。関節を回す・日常的な身体の動き・微妙な動きをするときに使う
ちなみに…
<アウターマッスル>
大胸筋・上腕二頭筋・服直筋・大腿筋・大腎筋など
▼アウターマッスルの特徴
身体の外側にあり大きな力を出す、ハードな運動や力を出す時に使う
肩こり、腰痛、ひざ痛などいろんな痛みがあると思いますが、
インナーマッスルが衰える→使いやすい筋肉(アウターマッスル)を使う→膝・腰の痛みにつながる というケースがとても多いそうです。
インナーマッスルはアウターマッスルの出力を調整してくれていると思っておきましょう。
「腰痛の原因は腹筋が弱いから」→「腹筋を強くする」→「腹筋を鍛えましょう」となったり、「インナーマッスルと鍛えましょう」と言うのは少し違うようです。
「腹筋を上手く使えていない」「腹筋を使える状態にしましょう」となるのが適切な言い方かもしれません。
なぜかと言うと、インナーマッスルがすごく強くあるのに、単純に使い方がわからないままの方や、全く鍛えていない状態の人でも使い方さえわかれば大きく改善するケースがほとんどとのこと…
「弱いから鍛える」ではなく「使えていないところを使えるようにする」という考え方を持ちながらピラティスをやっていきたいですね💡
KANA
ナチュラグラム ヨガ講師のKAYAです。
涼しくなって秋らしくなってきましたね。
あの鬼のような猛暑から、
ちゃんと秋がやってきてくれてよかったです🍁
気候が落ち着き、(相変わらずゲリラ豪雨はありますが。)
晴れた空はとても澄んでいて、爽やかな風が心地いいこの季節。
ギラギラ盛り上がった夏が静かに終結していく様子は、
2018年もあと3ヶ月余りで終わる、
今年1年のまとめの季節に突入したのだな、
と感じさせられます!
夏に崩した体調も回復して、
食欲が出てくる、運動意欲も、勉強意欲も増してくる、秋。
今年の元旦、
「今年はこんな一年にするぞ!」
と心に決めた事があったなら、
今一度それを振り返り、
秋の後押しを受けてワンアクション起こしてみるタイミングかもしれません。
かくいう私は、
今年の元旦は旅行の真っ只中。
八ヶ岳の自然の中で年越しをしたせいか?笑笑
完全なるリラックスモードで
抱負というものを揚げずに2018年を迎えてしまいましたので、^^;
お誕生日の日に決めた、
「読書に没頭する25歳にする!」
を実行したいと思います。
我が家の本棚の一部。
本が大好きで、いつも3冊くらい同時に読み進めています。
棚に入っているのは、知人から大量に譲ってもらった村上春樹の本ばかり。
普段、小説はあまり読まないので、
この機会に小説にも没頭して見たいと思います◎
:
:
こんな2018年だった、と、大晦日の日にこの一年を心地よくまとめ上げられるように、
残りの3ヶ月半、皆さんはどのように過ごして見ますか?
✳︎本好きの方、ぜひオススメの本を教えてください!❤️
KAYA📚藤居香耶