何もしない、という豊かさ

こんにちは!
ナチュラグラム ヨガ講師のkayaです。

大好きなヨガの雑誌、「yogini」を、
Amazon unlimitedで購読しています。

最新のヨガのイベントの情報や、
専門的なヨガの知識をわかりやすく、勉強できます。

中でもお気に入りなのが、コラムのページ。

今回は「なにもしないことの豊かさ」。

IMG_4777.jpeg

いつもせわしなく、
あれをやらなくちゃこれをやらなくちゃ、
なにかやらなくちゃと、漠然と感じる切迫感…

より効率的に、より時短に、よりインスタントに…
が求められる現代社会の中で、
「なにもしない時間」を自分自身に許してあげるのって、
結構難しいですよね。

コラムの筆者は、
ヨガの勉強でインドまで行ったのに、
先生が、求めていることをなにも教えてくれない、と、ヤキモキしていた。
でも、そんな先生と時間を過ごす中で、
もっともっと自分にとって大切なこと、
「何もしないことの豊かさ」を
長い時間をかけて教えてもらった、ということを書いていました。
(かなり要約しています!)

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

私自身、ヨガをやっていて、よかったなと思うことの1つに、
季節や、環境、人生の営みの中で、
自分自身が繊細に変化し続けているんだ、
という事を感じられるようになったこと。

しっかり休むべき時期、
ちょっと頑張って体を鍛える時期、
食生活を意識する時期…。

ついつい、年がら年中突っ走ってしまいがちですが、(若い時はそれができたんだけど!)
静かな時間が必要な時期もあるんだ、
と自分自身に休む事を許してあげるのも、
自分と上手に付き合っていく秘訣かもしれないですね。

また、なにもしない贅沢な時間は、
みんな大好き亡骸のポーズ、「シャバーサナ」で味わうことができますよね♪

優しい気持ちで、またレッスンでお会いしましょう♪

kaya✳︎藤居香耶

5.28 show

D7E545B5-E406-4CD8-96D4-CB63694C1591.jpeg 2EDBA25B-0006-4DD6-B3C3-BC4AC4777AA3.jpeg

ベリーダンスクラス担当のMOMOです。
先日、ベリーダンスshowかありました。
今回は中目黒WSクラスのみなさんと踊り三茶クラスの皆さんが遊びに来てくれました。
ありがとうございます。

今回はピンクの衣装であわせましたー。

来月は6.25
皆さま、お待ちしております。

夏メニューはじめました

IMG_7963.jpg

本日もお暑い中、ありがとうございました。
ここ数日の中では清々しくて過ごしやすいように思います。

ここ最近のレッスンは夏に向け、お腹周りに加え、背中、二の腕の引き締めを強化しております☺️

レッスンの前後にご質問をいただくことごありますが、これ、私はとっても嬉しいです❤️❤️疑問に思っている事を解決したり、ご自宅で出来るエクササイズなどお伝えできることもありますので、お気軽にご質問くださいね☺️
また皆様とお会いできますように。

YUKO
Instagram : yuko.sekido

野菜収穫体験

IMG_9013.jpg

先日、野菜収穫体験をしてきました。
35年生きていて、初めて大根やかぶを初めて畑から引っこ抜きましたよ😆息子2歳も体験させてとてもよい経験になったなと思います☺️

ランチはファームの朝どれ野菜を食べたのですが、新鮮なお野菜は格別で、味付けはお好みでオリーブオイル、岩塩、ビネガー。甘みがあり、お野菜の味が濃く、もうそれだけで十分おいしくいただきました。

サラダ用のかぶはとても柔らかく、収穫以来我が家の定番になりました👌新鮮なお野菜、手をかけられたお野菜は本当に贅沢な一品ですね。

なかなか畑と触れ合う機会は少ないかと思いますが、もしあれば体験してみてください✨とても楽しかったです💓

YUKO

紫外線対策

IMG_7858.jpeg

こんにちは☀️

帽子が似合わない、茶山真衣です🙋‍♀️

頭がやたら短く見えたり、
変な輪郭が余計に目立ったり、
どうも帽子を被るとおかしな事になりがちです💦

それにおでこや頭が群れて痒くなったりと、
少し苦手でした。

でも紫外線には弱い🔥

子どもの頃からソバカス体質。

目も日焼けしやすく、
無防備でいるとひりひりして
涙が止まらなくなる事があります😭

でも夏は好き。

レッスンや練習すると汗で全て流れ落ちる。

日焼け止めをしっかり塗り直すのは面倒。

日傘さすのも面倒。

そんなこんなでキャップデビューしてみました!

妹の助言に従ってニューエラ?とかいう所のを
選んでみました✨

これでなんとかなるかな🤔

明日は朝も夜も三軒茶屋でレッスンです🧘‍♀️

それでは良い午後を❤️

真衣
Instagram→ maichayama 

ニューヨーク🇺🇸

こんにちは😃
ヨガインストラクターのNanaeです。

今お休みをいただいて、姉が住んでいるニューヨークに母と来ています🗽

IMG_2769.jpeg

ハワイやロスは行ったことがあるのですが、ニューヨークは初めてなので、まだ慣れていないですが、同じアメリカでも全然違うなぁと思いました!

移動も基本的には車よりも、地下鉄や歩きで、東京に似ていますね!🚶‍♀️いつもアメリカに来ると、車移動ばかりで運動不足になってしまうので、ちょうどいいです(^ ^)

お昼ごはんには、大きいハンバーガーを食べました🍔

IMG_2778.jpg

再来週からレッスンも復活予定なので、それまではニューヨーク生活を楽しみたいと思います🎶

みなさまも幸せな一日を☺︎

Nanae

筋膜リリース🎾

image1_185.jpeg

こんばんは😃💕

最近は夏みたいな暑い日が続いたり雨が降ったり、気圧の変化が激しいですね💦

私はというと、疲れが出やすいこの時期はマッサージローラーが大活躍中です🙌🏻✨

背中や、太もも、腰を中心にぐりぐりとマッサージをしています☺️✌️
(テニスボール🎾はヒラメ筋に使います🤗)

寝る前にマッサージをすると血行も良くなるのでいつも以上に熟睡です〜😋💤

皆さまも良い夜を🌙
おやすみなさい❤️

カレー好き👨🏾‍🍳

こんにちは🍀
由衣子です!

IMG_4222.jpeg

先日『スパイシービストロ タップロボーン』という、南青山にあるカレー屋さんへ行ってきました。

カレー好きな友人に教えてもらったお店だったのですが、とってもスパイシーで本格的な味!
まるで小さなスリランカでした🇱🇰

これからカレー屋さん巡りをしようと思うので、皆さんおすすめがあれば、是非教えてください💕

由衣子

カラフル🥬🍅🌽🥕

IMG_9387.jpeg
数日の5月らしくない暑さに、
過去の経験が役に立たないこともあるのだな🤔
ということを感じたMegumiです☺︎

先日ボディワーカーの友人とご飯に行った際に
彼女が今学んでることを聞いたら

分子栄養学を学んでいると….

分子って…..細かすぎる。
というのが率直な私の感想でした😳

話を聞いてるとこの時代に
食材も時間も色々なことを含めて
バランス良く食べることがいかに難しいか….

とにかく葉物は多くとる
ビタミンはどんどん摂取する
小腹が空いたらゆで卵がいいよetc

教えてもらいましたが
今までの自分の食の経験も重要だったり。

これを食べると身体が重たくなる
これを食べると代謝が上がる
これを食べると元気が出る
これを食べると眠気に襲われる

自分にしか分からない小さな違いも
食選びにはきっと必要なんだなぁと💡

あまり取りすぎると良くないよ〜と言われた
コーヒーと甘い物を目の前にしながら
この投稿を書いてるMegumiです😅

ホッとひと息つく時の心の栄養も必要ですよね♡

写真は野菜が食べたくなった時によく行く
コスメキッチン・アダプテーション🍄
のサラダブッフェ〜おススメです🥗

イタリアのヴェーガン&グルテンフリー事情

こんにちわ!ヨガインストラクターのNozomiです!
 
  
写真は今年旅行に行ったときのもので、ミラノ空港内のカフェ☕✨
今日はイタリアの食事事情、とくにヴィーガン&グルテンフリーについてご紹介です!
 
IMG_20190424_080125~2.jpg

 
ミラノ空港内にあるカフェ、イタリアに着いて初めて入るカフェでまず驚いたのが、クロワッサンだけでこんなに種類が!
プレーンをはじめ、中にカスタードやチョコが入っているもの、アプリコットジャムが入っているものなどが定番との事。
 
 
次に驚いたのが、ヴィーガン(動物性のものを使わない)・クロワッサンがおいてあること!
これは鉄道の駅中のカフェや街にあるカフェでも同様に、ヴィーガン食品が割と普通のこととして置いてありました。
試しにヴィーガン・クロワッサンを食べてみましたが、言われないとヴィーガンだと分からないほど、サクサクでとても美味しい😊
バターなど使わず、どうやって普通のクロワッサンと変わないサクサク感と美味しさを出すのか興味津々。
 
 
また、パスタやパンなどが主食の小麦文化のイタリアですが、今回現地で会った友人の話で、最近グルテンアレルギーの検査をして、自分がグルテンアレルギーだと判明したとか。
長年抱えていた不調がそれによるものだと分かり、今ではグルテンフリーのパスタやパンに切り替えているそう。
 
IMG_20190426_130255.jpg

 
近頃のイタリアでは、スーパーなどでグルテンフリー商品は手軽に手に入るようになったうえ、レストランやカフェでもグルテンフリーの料理が扱われている所がかなり増えたので、特に日常で困ることはないそうです💡

  
アレルギーを持った方やヴィーガの方も、安心して日常の食事を楽しめることは、本当に大切なことですね
そんなイタリアのお食事事情、とくにヴィーガン&グルテンフリーについてのご紹介でした! 
 
Have a nice day!!
Nozomi