こんにちは。
ピラティスインストラクターの千尋です。
急に暑くなりましたね!熱中症も気になる季節。日頃からの体調管理が必要ですね。
私は体調管理の1つとして旬の野菜をしっかりと食べるようにしています。これ、何かわかりますか?
正解はヤングコーンです!焼いて食べるとヒゲまで食べられてとってもおいしいですよ。私はトースターで焼き、塩を軽く振っていただきました。
しっかり食べて、しっかり動く!これが一番ですね。またレッスンでお会いしましょう〜☺️🌸
千尋
五月晴れを通り越して一気に夏が来た〜☀️
という感じですね、Megumiです☺︎
ピラティス・ヨガを始めてから不調でマッサージに行くことがなくなったのですが、
先日大学時代の友人が整体師として独立し、お祝い兼ねてマッサージをしてもらいに行ってきました🙌
友人は海外の有名なダンスカンパニーの専属整体師としても活躍し、来日公演の際には必ず呼ばれ、時には海外公演の時にも呼ばれるほど確かな手技を持っているのです✨
手技の他にトークセンという木槌を使って、骨格に優しく刺激を与えていく手法がとてもとても心地良く、終わった後ももちろん翌日の身体の軽さ柔らかさが今までにない感じでした😌
トークセンを知ってる方いましたか??
トントン聞こえる木の音と柔らかい振動を再び体感したくて、来月も予約しちゃいました😚
そんな整体師の友人は、ピラティスのプライベートレッスンを受けに来るという、お互いがお互いの身体を観るという有難い存在🤗
そして会話は間違いなくマニアックです😂
因みにその施術部屋は、世田谷線の山下駅もしくは小田急線の豪徳寺駅から5分ほど。
トークセン興味ある方はぜひ🙌
と宣伝になってしまいました😅
最後に友人が撮ってくれた薔薇と私🌹
初めて降り立った豪徳寺が好きになってしまった
Megumiでした☺︎
みなさま、良い週末をお過ごしください😊
こんにちは。
ナチュラグラム ヨガ講師のkayaです🧘♀️
先日の日曜日も皆さんとレッスンの後、
急ぎ足で師匠の元へ。
春の瞑想パート2
「マハムドラ瞑想」の練習でした。
「マハ」は「偉大」な、
「ムドラ」は「エネルギーを封じる」
という意味があります。
アサナや呼吸法で巡らせたエネルギーを
全身で封じ、深い瞑想へと導いていく瞑想法です。
瞑想中のことはあまりよく覚えていないのですが…、
なんとなく頭がクリアになった感覚。
外の気候もとても気持ちの良い日だったので
さわやかな気分で家に帰りました🌿
もっと瞑想についても学びを深めて、
皆さんにたくさんシェアできるようになりたいと思います♪
ここのところ食欲がなく、
この日も朝から何も食べていなかったのですが、
瞑想講座が終わると少しずつお腹がすいてきました🍴
帰りに大好きなチョップドサラダのお店へ。
瞑想の後は、パンや、麺などの軽い物ではなく、
お米を食べてしっかり身体をグラウディングさせた方が良い、とアドバイスを受けたので、
雑穀入りのサラダを選んでみました♪
食べやすくて、栄養満点でオススメですよ💯
藤居香耶
こんにちわ!ヨガインストラクターのNozomiです💫
きのう、久しぶりにカレー(↓)を作りました!

写真映えしませんね😂
じゃがいもとグリーンピースのカレーです
私がインドで暮らしていた頃は毎日カレーを食べていました。
迎えた本帰国。大量のスパイスとともに日本へ帰還。
帰国後、最初の1年は醤油よりもスパイスの消費量の方が多かったNozomiです。
さてカレーづくり。
インドで暮らしてから、カレールーは使わず、スパイスを使うようになりました。
現地で日本のカレーのルーはなかなか手に入らなかったのと、家庭料理で食べられているスパイスを使ったカレーは、油の量を好みで調整でき、お店で食べるよりもずっとヘルシーで美味しい😊
今でこそ、インドでも街の方にはドミノピザやスターバックスなども沢山ありますが、お家で食べるご飯はやっぱりスパイスを使ったカレー。
毎日、違う食材で違う種類のカレーを楽しみます
インド人にとってスパイスは、日本の醤油や味噌の様な存在で、具や調理法が違えば毎日カレーでも全く飽きることはありません。
実際わたしも毎日カレー食べてましたが、全く飽きることはありませんでした!
こちらは以前、鎌倉在住の知り合いの方が作ってくださったベジ・プレート

カレー以外のお料理も全てお野菜です✨🌱
こんなお料理上手になるべく、レパートリーを少しずつ増やしたいと思う今日このごろです✨
カレー作りも復活させます🔥
今日は朝からすごい雨・風ですが、みなさま気をつけてお帰りくださいませ!
雨にもマケズHave a nice day!!
Nozomi