
おはようございます。
カデラです。
今日はベリーダンスについて少しシェアします。
ベリーダンスは、世界最古の踊り、起源は諸説あり、一般的に、西洋に対する東洋、中東、’東の踊り’として育まれてきました。
シュメール王朝、古代エジプト・ペルシャの壁画に描かれた踊り子の姿、頭の上に水瓶を持ち砂漠を歩いたことがこの踊りのはじまり、ヨガのルーツでもあるインドでは、踊ることはヨガと呼ばれ、お腹を出すスタイルはインド舞踏からきてるとも言われています。
11世紀から15世紀、移動型民族ロマーニを通して、北インドから中東、東ヨーロッパに広まり、8世紀頃から800年アラブ人が統治していた南スペイン・アンダルシア地方では、クラッシックバレエの基礎と呼ばれる優雅な宮廷舞踏モアシャハットが発展しました。
ベリーダンスが培った世界史は、とても広域です。例えば、ベリーダンスというのも、ベリーはお腹という意味ですが、あくまでも便宜上で、地域によって、いろんな呼ばれ方があります。この踊りのつながりは、水のように広く浸透し、長い時間をかけて、その大地を旅するように影響し合いながら、変化と成長を遂げてきたのではないでしょうか。
またアメリカに渡ったベリーダンス現代史では、ファッショナブルにモダンになりヨガと同様、新たに発展し、力をつけて、今や、世界中で愛され、今や様々なスタイルを持つとても器の広いダンスになりました。
クラスでは女性性を感じやすいクラッシックオリエンタルをベースに進めていきます。
体を動かしたい、新しいこと始めてたい、生活にハリをもたせたい。
ベリーダンスをライフスタイルを取り入れることで、変化と潤いを届けられればと思います。
またベリーダンスをやりたい、やってみよう、なんか気になる、という時の代表的なはじめての感覚に、恥ずかしいという感情があるかなと思います。
とてもフレッシュでジューシーな気持ちなので、是非大事にしていただきたいです❤︎
出来ないかも。妖艶過ぎて恥ずかしい。お腹なんて出せない。(もちろん出さなくてもオッケーです。)女性専用スタジオなので、何かと安心ですね。
チャレンジの向こう側に、結果があるので、まずはなんでもトライの精神♪
新しいものに出会って、ハラハラワクワクするのも楽しいものです♪♪♪
私もベリーダンスクラスを通じて、一人でも多くの方にお会いすることを楽しみにしています♩
それではクラスでお待ちしています♪
木曜日 20:00〜 高円寺 はじめてのベリーダンス
カデラ