こんにちは👩🏻🚀✨
好きな香りってありますか?
私は最近カモミールに何故だか心惹かれています🌼
そんなカモミールのとってもいい香りがする顔にも身体にも使えるクリーム。
もうこの時期は本当に砂漠なんじゃないかと思うくらい乾燥してくるので沢山使っています🥰❣️
良い香りに包まれて眠るのが何よりも幸せ🐽💕笑
週末はまた冷え込むみたいなのでご自愛くださいね😌🌹
こんにちは、紫帆です☺️昨夜と本日もレッスンのご参加ありがとうございました✨急に寒くなってビックリですね💦薄着ででかけたいのにまだダウン手放せません😅笑
さて、そんな中ではありますが晴れていたのでピクニックに行きました!笑
レジャーシートの上で太陽を感じながら仰向けになるのが大好きなので‼️
風が寒かったですが良きリフレッシュになりました🤩
河津桜もミモザも見れてお花好きには堪らないこの季節😙🌸💕ソメイヨシノが咲くのも楽しみですね♪
紫帆
こんにちは😃
ピラティスインストラクターMaNaです🌸
暖かくなり花粉が飛散しはじめましたね🤧
私もここ数年でデビューしたので外に出るとむずむずします😷
スタジオに貼ってあった良いチェックポイントを見つけたのでシェアさせて頂きます✨
レッスンでもよく言っている「ニュートラル」
仰向け、座位、サイドでのニュートラル、正しい位置でエクササイズできていますか?☺️
日々の姿勢もニュートラルを探してレッスン以外の時間でも気にしてあげてくださいね💕
2月もラストの週となりました🥺
またスタジオでお会いしましょう🌸✨
MaNa💛
Instagram: mana_pilates
こんにちは!ヨガインストラクターのヒカリです。
先日は春のように暖かかったのに、一気に冬の寒さに逆戻りですね😭
このように気温差がある時期は疲れも溜まりやすく、自律神経が乱れがちに…
そんな時は交感神経と副交感神経をそれぞれ優位にするポーズを交互に行うのがオススメです。
交感神経を優位にするには、バックベンドなどでたっぷり胸を開くポーズが効果的。
バックバンドで交感神経を優位にしたあとには、逆転や前屈などのポーズで副交感神経を優位に。
交感神経が優位になるポーズ→副交感神経が優位になるポーズを繰り返すことで、呼吸の深まり方が全然違いますし、練習後の何とも言えぬ心地よさがたまりません。
私のレッスンでは写真のような強度高めのポーズはほとんど入れませんが、軽減した形で効果的な流れでシークエンスを組むようにしているので、よかったら日常にも取り入れてみてくださいね☺️
それでは✨
namaste🧘♀️ヒカリ
Instagram▶︎hikari.yogalife
こんにちは!ヨガインストラクターのヒカリです。
まだ2月なのに春のようにポカポカ陽気ですね🌸
今日歩いている時にお水が飲みたくなり、歩みを止めてマスクを外したのですが、その時にふわっと風に乗ってお花のとっても良い香りがしました☺️
マスクをしているとこういったことも中々気付きにくいですが、時々マスクを外して深呼吸をしてみると素敵な気づきに出会えるかもしれません✨
春の訪れに何だかわくわくし、幸せを感じる出来事でした。
(同時にマスクをしてるとやはり口呼吸になってるんだろうなとも反省しました、、笑)
さて、今日はヨガのレッスンでよく使うブロックについて。
この1年は感染対策でスタジオレッスンではブロックの使用を控えていますが、ブロックは万能です🙆♀️
ポーズの支えにもなりますし、ストレッチの補助としても効果的。
私は肩の重たさなどを感じた時に、このように肩甲骨の下あたりにブロックをセットして胸を開くのが大好きです。
呼吸も深まって心地よいです。
あとはレッスンの前など強度の高いストレッチをしたいときは、このようにブロックを何個か重ねて伸ばしたり。
様々な補助として使えます。
また、我が家には10個くらいブロックがあるのですが、持て余してるのでいくつかはデスクワークの補助として使っています。笑
目線の高さにPCをセットすると肩や首が凝りにくい!(…と私は感じます笑)
スタジオレッスンでは積極的に使えなくなってしまったブロックですが、お家に2個くらいあるといろいろと使えてとっても便利です😊
安いものは柔らかいので、比較的硬さがあり安定感のあるブロックのほうがおすすめです。
それでは、今日も素敵な1日を✨
namaste🌸ヒカリ
こんにちは。紫帆です☺️昨日も朝のレッスンへのご参加ありがとうございました✨
さて表題の【身体のほぐし】について
日頃からヨガのレッスンやピラティスなどお身体を動かしたときになんだか腕が上がりにくいとか背中が突っ張るなどの経験はありませんか⁇
もしかしたら在宅の推奨やテレワークで同じ姿勢で座りや立ち続けていると背中周りがずっと緊張しているのかもしれません💡
そんな時におすすめなのが【背中を緩める】
私がクラスでよくする、脇の下にブロックを入れて体重かける自重ストレッチです✨
ころころ体も前後に揺らしていくと……初めてしたらかなり刺激強めです!!😂でもなんだかスッキリ…そんなストレッチです!
お家でされたい方はストレッチポール、分厚めの本(角が痛そうだったらタオルで巻く)などでも応用できます。
ぜひ、特に肩が上がりにくいor上半身が冷える時にチャレンジしてみて下さい😙
そして、今週の日曜日は13時30分経堂クラスと16時の三軒茶屋クラスはお仕事でお休み頂きます🙇♀️🙇♀️9時30分経堂のデトックスはありますので、お時間合えばお待ちしてます♪
今日も素敵な一日をお過ごしください💕
紫帆