こんにちは🌞✨
世間はGWですね!
私は仕事の合間に友人とのサウナ活動と🧖(笑)、久しぶりに帰省しようかな〜なんて思っています
サウナ…流行っていますよね
入り方などよく知らないのですが、友人のゴリ押しの場所があるそうなので流れに身を任せて行ってみようと思います🫡🫧
皆さまも楽しい連休をお過ごし下さい💓
皆様
こんばんは!
ヨガインストラクターのRinaです。
いつもレッスンにご参加いただきありがとうございます🌹
今日は少し肌寒いですね…。
季節の変わり目、皆さん体調は崩されていませんか?
今日は朝から祐天寺にてデトックスヨガでした🧘🏻♀️
祐天寺と言えば、前から生徒さんに教えていただき行きたいと思っていたスタジオの向かいにある自然食品のお店【カラダの素】に先日行ってきました🥗
おすすめされたスイーツお目当てに😋
グルテンフリーで乳酸品不使用だそうです。ケーキ、マフィン、ドーナツをゲット!気さくな店主が色々と教えてくださいました👨🏻
どれも美味しかったのですが、その中でもドーナツがもちもちではまってしまいそうです…🍩
営業時間がばらばらみたいなので、お時間合う方は是非です💓
そして今朝は、新月を迎えましたね。
浄化とリセットの日✨
何か新しいことにチャレンジしてみて下さい☺️
それでは、今週もどうぞよろしくお願い致します♩
Rina
ナチュラグラムヨガ講師のKAYAです
山形旅行に行ったきました。
旅の目的は『春の山菜』
山菜料理で有名な出羽屋さんで、山菜料理をいただきました。
前菜からデザートまで、山菜づくし!
春は苦味や渋みのある山菜が多く、
暖かさでぼけっとしていた身体がキリッとした苦味によって目覚めました…!
冬眠明けの熊も、最初に食べるのは、山菜だそう。
特に、デトックス効果の高い『かたくり』という、紫の花の山菜を選んで食べるそうです。
どのお料理も、出汁や、塩、醤油などとシンプルな味付けで、山菜の些細な味が楽しめました。
すごいですよね、この山菜たちの種類!
春に増えるカパドーシャ(アーユルヴェーダの重く、どっしりとした水エネルギー)は、
新しい命を育む土台となる反面、私たちの心や体を重たくさせるドーシャでもあります。
そんなカパドーシャは苦味と渋味によって鎮静されます。
春に苦味のある山菜が出てくるのは、理にかなっていて、自然のサイクルってすごいなあ、よくできているなあと思います。🌿
kaya
ナチュラグラムヨガ講師のKAYAです!
山形につきました!
到着してすぐ、立ち寄ったカフェのオーナーにおすすめされた老舗蕎麦屋さんに。
藪蕎麦と更科蕎麦の2種乗った『板そば』
と、だし巻き卵、肉厚な鴨焼き、にしんを注文しました♡
弾力のある藪蕎麦と、甘みのある更科蕎麦が美味しかったのはもちろんですが、
一品料理もとても美味しくて大満足🥰
日本人に生まれてよかった…
私は国内旅行に行くとあまり予定を詰めすぎず、
その土地をたくさん歩く、ということをします。
(もちろん観光もするのですが)
最寄駅から宿まで、送迎を頼まずに歩いて行ってみる、とか◎
歩いていると、
だんだんとまちと自分が馴染んでくる感覚があって、土地勘が掴めたり、思いがけない出会いがあったり。
今回もよく歩いたので、山形の美味しいものを、腹ペコで美味しくいただくことができました!
夜は山菜料理を…🌿
また投稿します!明日、東京に帰ります🗼
kaya
Instagram ▷ kaya.yoga_kinoko
みなさん、こんにちは🌞インストラクターのYUです🧘♀️
先日、お友達親子といちご狩りに行ってきました☺︎
鶴見にある、ストロベリーパークへ🍓
初めてのいちご狩りにワクワクの息子👦🏻💙
食べ放題ではなく、詰め放題?だったので
うまく詰めれるよう母はがんばりました!笑
採りたてのいちごを食べたり、
いちごサンドを食べたり、
春の遠足へ行ったような楽しい1日でした🌸
YU
ナチュラグラムヨガ講師のKAYAです
今日から三日間お休みをいただいて、
去年に引き続き、山形にのんびり旅に行ってきます!
去年は庄内、鶴岡など、海側に行きましたが、
今回は山の方へ。
テーマは「山菜をいただく旅」。
メンバーさんに『渋!』とツッコミいただきました😆
新幹線で、家から持ってきた本を読んでいます。
面白おかしく、気軽に東洋哲学が学べる
『自分とか、ないから。』
出だしから面白そうです💓
1月から突っ走ってきた2025年なので、
少しスピードをゆるめて、デジタルデトックスをして、自分やパートナーと向き合う時間にしたいです。
行ってきます〜🚅
kaya
Instagram ▷ kaya.yoga_kinoko
こんにちは。和美リズです。
ヨガのインストラクターというと、ヘルシーな食生活を心がけていて、贅沢よりは質素を好み、朝から瞑想していつも落ち着いている、というようなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ふと、私は正反対だなと感じました。
美酒と美食が好き、着物にお金をかける、エネルギッシュにサルサを踊る。
そんな私にとってヨガは静かな自分とつながるもの。常に目まぐるしく回っている頭の中を落ち着かせてくれるもの。
多くの方がイメージするヨガ講師とは異なるかもしれませんが、メンタルにもアプローチするヨガに惹かれたのは私も同じです。
好きなものを我慢せずに楽しめているのは、自分を客観的に見て穏やかさを取り戻すアプローチを知っているから。
ヨガをするなら私生活もこうでなくてはならない、ということに執着していると、それもそれでヨガではないなと感じています。
ヨガとの向き合い方は人それぞれあっていいなと思います。
皆さまにとってのヨガは、どんなものですか?
和美リズ